自分の理想を捨てたとき、不満に思う変わらない現実が変わり始める

自分の理想を捨てたとき、不満に思う変わらない現実が変わり始める

「人は他人を批判すべきではない」

これは本当でしょうか?

インターネットが普及し、人々の多くがSNSでつながり、私たちは自分を表現する場、自分の意見を主張する場を得ました。
そこでは好きなことを好きなように表現することができます。
このブログも、私が誰の許可を得ることもなく、ただ勝手に書いているものです。
ブログサイトやSNSの運営会社から投稿を削除されることはありますが、削除されるまでは自分の主張をネット上に載せ、多くの人に見てもらうことができます。

一方で、近年はネットの特性を利用した誹謗中傷が問題になっています。
インターネットの匿名性は、簡単に私たちを批評家に仕立てます。
炎上して問題になれば、自分の投稿も投稿したアカウントも簡単に削除することもできます。
リスクも負わず、説明責任もない。
面と向かって伝えるわけではないので、その場で反論もされない。
その利便性を逆手に取り、日頃のストレスや不満のはけ口また憂さ晴らしや、自分の中の正義を押し付ける目的で。
煽られてついついなんて人もいるでしょうし、なんならただ楽しいからとか、皆がやっているからとかいうだけの理由で、誹謗中傷とも思わず投稿する人もいるでしょう。

インターネット以前も手紙や電話で批判やお叱りを受けることはありました。
しかし、批判の数という点では比べ物になりません。
その点で、ネット上での誹謗中傷は問題となり得ます。

「人は他人を批判すべきではない」

道徳的観念の是非を考えなければ、このことは本当のこととは言えそうです。
少なくとも現代社会の現実とは異なっています。
多くの人が簡単に誰かを批判できる状況が実際にはあるからです。
では、「人は他人を批判するものだ」とした場合に、私たちはどのようにこの現実を受け止めれば良いのでしょうか。

理想と現実のズレから生まれる不快感

私たちが相手や出来事に不快感を覚えるとき、そこには理想と現実のギャップが存在しています。

自分の理想とは、私たちが持つ相手や出来事に対する期待値です。
現実の世界がその期待値通り、もしくは期待値を上回っていれば、私たちは何も不快感を覚えません。
他人の言動にイライラすることもありませんし、世の中の出来事を見て憤ったり悲観したりすることもありません。

しかし、現実が自分の期待値を下回ると、途端に苛立ちを覚えたり悲嘆に暮れたりします。
そして、意識するしないに関わらず「こうあるべきだ」という考えが浮んでくるのです。

「すべき」によって離れる現実世界

しかし、「こうあるべきだ」という考えは、私たちをますます現実の世界から引き離します。
たとえば、子供にもっと勉強をしなさいと言う場合、そこには自分の中に

「うちの子供は今よりもっと勉強して成績を上げるべきだ」

という考えがあるでしょう。
もちろんそれは子供の将来を想ってのことであり、愛する我が子を想ってのことですが、それと同時に「もっと勉強をして成績を上げた理想の我が子」も頭の中に描いているのです。

しかし、現実はどうでしょうか。
「勉強をしなさい」と言うためには、目の前に満足に勉強をしない我が子が必要です。
となると、頭の中にいる「勉強をする我が子」と目の前にいる「勉強をしない我が子」のどちらが現実でしょうか?
これは、我が子に対してだけではなく、あなたが不満に思う人間関係や出来事、理想と違う自分に対しても当てはまることです。
「現実はこうあるべきだ」という理想から、現実が離れていればいるほど、不満も大きくなるのです。

そうすると、世の中に不満が多いということは、現実をありのままに見られていないということになります。
ありのままの現実を見るためには、「理想を創り出しているのは自分自身である」ということに気づく必要があります。
私たちが「~すべき」と思った際、その考えは現実とはズレた理想になります。
理想を持つことは悪いことではありませんが、理想ばかりを見ていると現実に対処できなくなります。
理想は自分が創り上げていると気づけたとき、私たちはあるがままの現実を探究することができるようになるのです。

ありのままの現実を捉えることから始める

あるがままの現実を探究することで、理想と現実のギャップが解消され、出来事に対する不快感が解消されていきます。
今、目の前で起きている現実を今この瞬間に変えることはできません。
しかし、あなたの理想を捨てる必要もありません。
「どうしてできないんだ」とそのギャップに憤るのではなく、「今はできていないのが現実なのだ」と思えれば、それで良いのです。
勉強をしない子供も、評価に満たない部下も、不平不満に歓喜するネット民も、その他あなたが不快に感じる出来事も、そちらの方が現実なのだから。

アドラー心理学の言葉を借りると、子供の勉強時間も、部下の低いパフォーマンスも「他者の課題」であり、あなたの課題ではありません。

およそあらゆる対人関係のトラブルは、他者の課題に土足で踏み込むことーあるいは自分の課題に土足で踏み込まれることーによって引き起こされます。

『嫌われる勇気』

そういうものかと現実をそのまま捉えることで、自分で創り上げたギャップに苦しむことは少なくなります。
現実をありのままに見た上で、その現実に対してどう接していくかを決めましょう。

もちろん、現実をそのまま受け入れる必要は必ずしもありません。
子供のしつけや部下の育成など、親や上司としてやらなければならないことはあります。
しかし、正しい期待値を持つことと、それが原因で不快な気持ちになることは別です。
まずはギャップのない現実を「現在地」として見た上で、そこにとどまりたいのか、その場から離れて目指すべき所に向けて歩みを進めたいのか決めましょう。
どちらを選ぶのもあなたの自由です。
理想を思い描くのが自由なのと同じで、現実をどのようにしたいのかも自由なのです。

ありのままの現実を見られたとき、私たちが不快に思っている状況が自然と解消されていく場合があります。
私たちの多くはありのままに現実を見られていません。
同様に、私たち自身も周りの人からありのままに見てもらえていません。

もし、ありのままのあなたを認めてくれる人がいたらどうでしょうか。
その人に好意を抱いたり、信頼感を寄せたりすると思いますし、その人から嫌われるようなことをわざわざしようとは思わないでしょう。
その人は貴重な存在になるのですから。

周りの人も同じです。
あなたが誰かをありのままに見てあげたら、その人もあなたに嫌われるようなことはしなくなります。
多くの人がありのままに見てもらえていない中、あなたという存在がとても大切な存在になるからです。

あなただけの理想を止める

もし、現実を自分の理想に近づけようと思うなら、その考えを自分の頭の中から外に出しましょう。
あなたの頭の中にしかない理想は、いつまで経ってもあなただけのものだからです。

子供や部下を育成しようと思っても、相手にどうなってほしいのかを明確に伝えられている人は少ないのが現状です。
「勉強しなさい」「もっと真剣に仕事をしろ」と言われても、あなたの期待値を知らない相手は、何をどれくらい勉強したら良いのか、どう働いたら真剣に働いたと言えるのかがわからないのです。
なぜなら、相手は相手の理想の中で一生懸命に生きているのだから。

相手にとっては、今の現実が当たり前で、なぜあなたがそんなに不満をぶつけてくるのかわかりません。
人はそれぞれ、その時々で最善を尽くしています。
上手くできていないと感じているのは、あなたの基準に照らし合わせて判断しているあなただけなのです。
なので、あなたの理想をあなただけのものではなく、相手と共通のものにすることから始めることが大切です。

理想像を共有すると、あなたが見ている現実はもっとクリアになります。
できていないと思っていたことが、実はできていたということに気づくかもしれません。
一方で、相手と理想像を合わせることは、あなたが元々描いていたモノとはかけ離れてしまうかもしれません。
しかし、それはあなたと相手が同じ方向を見た時に見えてきた第3の案1でもあります。
そして、自分だけが見ていた現実と理想像を、相手と一緒に見て認識を合わせることで、不満の原因だった理想が一緒に目指す目標に変わります。

一人で頑張らない

しかし、SNSでの批判や、いじめ、ハラスメントといった、自分ではどうにもならないことや、対応すると状況を悪化させてしまうようなものもあります。

もし、その場から離れられるのであれば、その場に留まることにこだわらずに離れましょう。
SNSをやらなければ生きていけないわけではありません。
今のコミュニティや人間関係の中にいなければ生きていけないわけではありません。
会社も仕事も世の中にはたくさんあります。
一時的にでもその場から離れられるのであれば、離れてしまうのが状況を悪化させないためにも良いことです。

もちろん、親子関係や学校など、簡単には断ち切れないものもあります。
児童相談所やフリースクールなどさまざまな選択肢もありますが、そこに踏み切れない場合もあるでしょう。
その場合は、一人で悩まずに誰かに相談しましょう。
自分一人で悩んでいてもネガティブな考えに支配されてしまい現実を捉えきれません。
信頼できる人がいれば、その人に自分の頭の中を話してみましょう。
もし、相談できる人がいなければ「日本いのちの電話」などに相談しましょう。

【相談窓口】

「日本いのちの電話」

ナビダイヤル 0570(783)556

午前10時~午後10時

フリーダイヤル 0120(783)556

毎日:午後4時~同9時

毎月10日:午前8時~翌日午前8時

他人に相談する勇気が持てなければ「心理的危機対応プラン(PCOP)」を行ってみてください。
CRP-user_v2 (stopijime.jp)

また、以下の無料PDFの2日目のワークにある「ぐるぐるワーク」も行ってみてください。
あなたの頭の中にあることを外に出すことで、ネガティブな思考が軽減します。


「人は他人を批判すべきではない」

これは本当でしょうか?

現実とはかけ離れた理想を相手に押し付けている限り、私たちは自由にはなれません。
世界が私たちを生きづらくしているのではなく、私たちが世界を生きづらくしているのです。

「~すべき」と思ったとき、現実はその反対側にあります。
あなたの理想を基準とするのではなく、今の現実を基準にしましょう。
期待値を下回った現実ではなく、より高みを目指すための現在地としましょう。

道徳観念を振りかざしても、ルールを説いても、目の前で起こっている現実は変わりません。
あなただけが疲弊をしていくだけです。
「~すべき」と考えることを手放しましょう。
変わらない現実を、ありのままに見られたとき、現実は変わり始めます。


脚注

  1. スティーブン・R・コヴィー博士の『7つの習慣』にある「あなたのやり方でもなければ、私のやり方でもない、もっとよい方法、もっとレベルの高い方法」のこと。 ↩︎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です