7つの習慣・実践会 参加者募集中

親しい仲にも礼儀ありがフラットな組織だと思う

先月末
仕事を委託している会社の担当者が
辞めるということで
新しい担当へ引き継ぎが行われました。

しかし、今日
その担当者も辞めるという連絡が。。。

どうやら
引き継ぎをしているときに
自分も転職活動をしていたようで
昨日決まったということでした。

引き継がれて間もなく
再度担当が変わるということもそうですが
本来引き継がれるであろう知識や経験は
確実に薄れてしまうことが大きく響きます。

彼にとっては
新しい会社が決まるかわからない状況で
辞める人の引き継ぎ指示を
断れなかったのでしょう。

しかし
それで周りに迷惑をかける状況を
生み出してしまったことは
いささか誠実さに欠ける
行為だったと思います。

とは言え
相談しづらい状況というのは
個人の問題ではなく
組織の問題です。

会社を退職するとき
多くの会社員は
直前まで報告をしません。

無理に引き止められる
というのもあるかもしれませんが
彼のように
次の職場が決まっていない中で
仕事を干される可能性もあるからです。

しかし
このような状況の中に
信頼関係はあるのでしょうか?


ポジティブな理由にせよ
ネガティブな理由にせよ
相談が早いに越したことはありません。

ポジティブな理由で
転職活動をするのであれば
それは本人のステップアップなので
応援します。

会社の他部署に
希望のポジションがあれば
貴重な人材を失わずに済むでしょう。

そうでなければ
十分な引き継ぎ期間を取り
周りに負担をかけることなく
送り出すことができます。

ネガティブな理由であれば
組織として改善すべきところが
顕在化するので対応ができます。

一緒に改善活動ができれば
もしかしたら
思いとどまってくれるかもしれません。

早い段階で相談をしてもらうことは
お互いにとってメリットになります。


早い段階で
相談してもらえるようになるには
普段から
信頼関係の構築が不可欠です。

普段の会話で
頭ごなしに否定をしたり
話をまともに聞かずに
指示だけだしていたりしては
転職という
よりストレスのかかる相談事は
してくれないでしょう。

たとえ
部下の意見に合意できなくても
相手の主張を理解する努力をし
こちらの事情を説明した上で
上司として判断すれば
印象は大きく変わります。

また
どうすれば取り上げられる案になるかを
一緒に考えれば
より深くお互いを理解し合えるでしょう。

これは何も退職など
影響の大きいものに限った話ではありません。

何でも話せる関係というのは
風の時代のフラットな組織にとって大事です。

これは
上司と部下の立場を曖昧にする
ということではありません。

組織という建前がある限り
そこに上下関係は存在します。
親しい仲にも礼儀ありです。

上下関係の礼儀を守った上で
意見を言い合えることが
フラットな組織
といえるのではないでしょうか。

下の人からは
上の人間に対して
気軽に話しかけることは
なかなかできないかもしれません。

なので
上の立場にいる人から
下に降りていく。

積極的に
現場と話をしていくことが
組織の風通しをよくします。

私も
なかなかできていないところだなぁ
と書いていて思いました。

現場の邪魔にならない程度に
軽く相談してもらえる存在になれるよう
努めていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください